投資家
NISAやiDeCoで資産形成を目指すもの、FX取引や暗号資産取引を行うもの、IPOにや新興企業に期待して投資を行うもの、外債や投資信託を購入するもの、国債や社債に投資するもの、日本株に限らず米国株投資に期待するもの、こららは全て個人投資家ですが、最終的なリスクマネーの供給者として、資本市場では重要な役割を担っています。
※タイトルをクリックするとレポート全体、各章のクリックはその概略図を表示
2020年7月 | 存在感を増す個人投資家 |
---|---|
1 | 個人投資家の存在感 |
2 | 市場での個人の動向 |
3 | 個人投資家の存在感増加とその背景 |
4 | 投資家の中での個人 |
2020年1月 | 個人投資家の実像と変化~高齢化とフィンテックの中で |
---|---|
1 | 個人の投資と個人投資家 |
2 | 個人投資家はどう動いたか |
3 | 個人投資家の実像をどう捉えるべきか |
4 | 個人向け投資サービスは何が変わるか |
2017年9月 | 個人投資家の動向~今後の変化までを考える |
---|---|
1 | 個人の投資動向 |
2 | “貯蓄から投資へ”政策の沿革 |
3 | 個人の海外投資動向 |
4 | 個人投資家は変わるのか |
2016年1月 | 資本市場におけるリスクマネー供給について ~郵政3社IPOを機に考える個人の役割 |
---|---|
1 | 個人の投資動向 |
2 | “貯蓄から投資へ”政策の沿革 |
3 | 個人の海外投資動向 |
4 | 個人投資家は変わるのか |